
検査の流れ
ご自宅で受検される場合は検査キットをご購入ください。医療機関での受検をご希望される場合は最寄りのマイシグナル®取り扱い医療機関で検査申し込みをお願いします。
-
01
検査キットの購入
検査キットをご購入いただきます。
採尿から結果受領まで全てご自宅で完結しますので、お忙しい方や、通い慣れている病院がない方でも手軽に受けていただけます。 -
02
ご自宅で採尿して当社へ返送
検査キット購入の数日後に郵送にて、ご自宅に検査キットをお届けします。下記の手順に沿って採尿を行い、当社ラボへご返送ください。
検査の手順
-
STEP 1
検査キットがご自宅に届く
検査キット購入の数日後に検査キットをご自宅にお届けします。
-
STEP 2
検査キットを開封、採尿
検査キットに同封の「検査の手引き」をよくお読みいただき、案内に従って採尿をしてください。
-
STEP 3
WEB問診票へのご回答
「検査の手引き」にWEB問診票回答用のQRコードを記載しておりますので、案内に従い、問診票へご回答ください。
-
STEP 4
採尿容器を弊社ラボへ郵送
検尿後、「検査の手引き」に従って郵送にて採尿容器を弊社ラボへご郵送ください。
採尿にあたっては以下にご注意ください。
検査が出来ない・結果が正しく反映されない場合があります。-
推奨
中間尿
(はじめと終わりの尿は避ける) -
NG
妊娠中・生理中の場合(血液混入)
20歳以下の場合
-
-
03
ご自宅に届いた結果票を確認
採尿容器をご郵送いただいてから約1か月後に、検査結果報告書がご自宅に郵送されます。検査結果報告書がお手元に届きましたら結果をご確認ください。
結果票(結果報告書)の見方
-
01
総合結果
がん種ごとにリスク判定を行い、検査結果報告書をお返ししております。がんの心配があるかだけでなく、どのがんに特に気をつけなければいけないか、次にどのように対応すればよいか明確にご案内します。
-
02
がん種ごとの総合評価
2ページ目からは、がん種ごとの詳細な結果をご説明しています。がん種ごとの総合評価は、現時点でのがんに罹患している可能性を判定する”マイクロRNAがんリスク”と、将来がんが発症する可能性を判定する”パーソナルがんリスク”の2軸を基に、総合的に判定しています。
-
03
マイクロRNAがんリスク
現時点でがんに罹患している可能性を示すスコアです。がんの方と健康な方のマイクロRNAの発現に違いがあることを利用してAI解析することで、がんのリスクを判定しています。
-
04
パーソナルがんリスク
生活習慣や体質等からがんのかかりやすさをスコア化してお示しします。これまでの研究により、様々な要因ががんのかかりやすさに影響することが知られています。このスコアが高い方は、より気をつけて定期的な検診を受けるように心がけましょう。
-
05
受検後の対応
万一「がんの疑いあり」となった場合は、次にどの診療科を受検するのが良いか、推奨される追加検査は何かなど、詳細にご案内します。検査結果を受けて、スピーディーに次の行動へつなげていただくことができます。
-
-
04
検査後の流れ
検査後の流れは検査結果によって異なります。結果票(検査結果報告書)をよくお読みいただき、必要に応じて医療機関受検のご案内やがんリスクを下げる生活習慣のアドバイスをご確認ください。
-
結果に応じた
医療機関受検のご案内必要のある方には
受検すべき診療科をご案内必要のある方には
受検すべき診療科をご案内 -
がんリスクを下げる生活習慣を
アドバイスがんリスクを下げる
生活習慣のアドバイスで健康意識向上にがんリスクを下げる
生活習慣のアドバイスで健康意識向上に
-
-
-
01
最寄りの医療機関を受検
検査後の結果票の読み解き方など、医師から直接説明を受けたい、と思っている方にピッタリな検査方法です。全国47都道府県のマイシグナル®導入医療機関の中から、お近くの病院でお受けいただけます。
-
02
通院して検査
検査予約の当日に通院し、採尿後、尿を医師にご提出ください。約1ヶ月後の日程で、検査結果の受け取りを行うための診察予約をお願いします。
通院前の注意点
採尿にあたっては以下をご注意ください。
検査ができない・結果が正しく反映されない場合があります。-
推奨
中間尿
(はじめと終わりの尿は避ける) -
NG
妊娠中・生理中の場合(血液混入)
20歳以下の場合
-
-
03
医療機関にて検査結果の説明
検査結果受け取り日に、診察にて医師より検査結果のご説明をさせていただきます。
-
04
検査後の流れ
検査後の流れは検査結果によって異なります。結果票(検査結果報告書)をよくお読みいただき、必要に応じて医療機関受検のご案内やがんリスクを下げる生活習慣のアドバイスをご確認ください。
-
結果に応じた
医療機関受検のご案内必要のある方には
受検すべき診療科をご案内必要のある方には
受検すべき診療科をご案内 -
がんリスクを下げる生活習慣を
アドバイスがんリスクを下げる
生活習慣のアドバイスで健康意識向上にがんリスクを下げる
生活習慣のアドバイスで健康意識向上に
-
-
-
01/05
-
02/05
-
03/05
-
04/05
-
05/05
検査の流れに関する
よくある質問
-
Q1
マイシグナル®はどのくらいの頻度で受検すれば良い?
基本的には年1回で継続的に受検いただくことをおすすめしておりますが、検査結果に応じて推奨するマイシグナル®の受検頻度が異なります。詳しくは、検査結果報告書5ページ目の「受検後の対応について」をご参照ください。
-
Q2
検査キットの使用期限は?
お手元に届いてから1年以内での検査申込をお願いしております。
-
Q3
採尿から発送するまでの間、尿をどう保管すればいい?
直射日光や高温多湿を避けて室温で保管ください。冷蔵庫等での保管は不要です。
-
Q4
採尿のあと、何日以内に尿を発送すればいい?
採尿後、当日または翌日に発送してください。
-
Q5
採尿の条件は?
採尿時間や食事制限等はございません。但し、女性の場合妊娠中・生理中の場合は検査結果が参考値となりますので、ご了承ください。
-
Q6
この検査でがんの診断はできますか?
いいえ。本検査は「がんの人と健康な人の尿中に含まれるマイクロRNAの違いを利用することによりがん発症リスクを調べるスクリーニング検査」です。本検査は、医療行為として、がんに罹患しているかどうかの「診断」に代わるものではなく、また確定的な診断を行うものではありません。
-
Q7
本検査の結果、万一がんの可能性があると判定された場合はどうすれば良いのでしょうか?
がんの可能性があると判定された方に対しては、結果票にて次に受検いただきたい診療科や検査例を記載しております。詳しくは、検査結果報告書5ページ目の「受検後の対応について」をご参照ください。