活用事例

未来へ技術を伝える健康経営。尿がん検査で従業員の健康意識向上を目指して【豊田合成株式会社】

  • 公開日: 2/6/2025
  • |
  • 最終更新日: 2/6/2025
    未来へ技術を伝える健康経営。尿がん検査で従業員の健康意識向上を目指して【豊田合成株式会社】

    豊田合成株式会社
    所在地:愛知県清須市
    業種:合成樹脂・ゴムを中心とする自動車部品などの製造・販売
    従業員数:38,951名(連結)
    導入検査:マイシグナル・スキャンライトナビチェック

    豊田合成株式会社は、自動車向けのエアバッグや内外装プラスチック製品、ウェザーストリップ製品などを製造する大手自動車部品メーカーです。75年を超える歴史の中で培われてきたゴム・樹脂加工技術が強みで、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)を活用した燃料電池自動車用水素タンクなど、革新性の高い製品開発にも注力しています。

    同社では、従業員の健康維持を促進するため、2024年12月より福利厚生メニューの一環として、尿がん検査「マイシグナル」を導入しました。今回は、同社新価値企画部 新価値創出・マーケティング室長の竹澤匡基氏に、導入の背景や今後の展望について伺いました。

    ずっと無料

    従業員の健康が事業の持続可能性を支える

    ──「マイシグナル®️」を導入した背景について教えてください。

    竹澤氏:当社では、従業員の健康管理を通じて事業の持続可能性を高めることが重要だと考えています。特にプレイングマネジャー層の健康リテラシーが高いとは言えない状況であり、健康経営を推進する中でより具体的な対策が求められていました。

    ──マイシグナルを選んだ理由は何ですか?

    竹澤氏:当社はトヨタ生産方式(TPS)に基づき、問題解決において「なぜ」を5回繰り返す分析手法や統計的品質管理(SQC)を重視しています。その背景から、がんリスク検査において、精度やエビデンスを重視している情報の信憑性が高いマイシグナルを選定しました。

    現場で働く社員に寄り添う検査導入と情報共有

    ──導入時に工夫された点はありますか?

    竹澤氏:当社では、企業が設定した福利厚生メニューから従業員が付与されたポイント内で好きなものを選択する「カフェテリアプラン」の一環としてマイシグナルを導入しました。イントラネットのページでがん検査の関連情報を周知したほか、昼休みに大半の社員が集まる食堂でチラシを配布することも検討しています。

    また、導入検討時のトライアルでは50代以上の社員数名が受検しました。実際に検査を体験することで、健康管理の大切さを広めるように努めています。これからは「皆が受けているから私もやってみよう」と思える雰囲気づくりにも注力していこうと思います。

    ──従業員からどのような反響がありましたか?

    竹澤氏:若い従業員の中には、「母親のために購入した」という声もありました。また、導入同時期にCraifさんを中心に発足した「すい臓がん啓発プロジェクト」も併せて周知した結果、そのプロジェクトの一環として無料で受けられる「がんリスクテスト」を、「家族も一緒に受けられるのか」といった問い合わせも多数あり、家庭でがん予防を考えるきっかけとなったことは素晴らしいと感じています。一方で、検査結果が出るまでの期間について「待っている間が不安」との意見もありました。今後はこうした要望や不安をサポートできる仕組みづくりが必要だと感じています。特に、ふだん健康意識が低めな従業員には、検査内容や意義について丁寧な説明が欠かせません。

    予防医療でベテラン社員を支え、未来へ技術を伝承

    ──今後、どのようにマイシグナルを活用していく予定ですか?

    竹澤氏:これまで当社は厚生労働省の「がん対策推進企業アクション」に取り組み、がん検診の受診率向上などに注力してきました。今回導入したマイシグナルによって、早期発見という新たな視点が加わり、さらなる健康管理体制の充実につながると期待しています。また、定年延長によって増加するベテラン社員が健康な状態で働き続けられる環境づくりにも役立てていきたいです。

    ──貴社として健康経営全体への期待感はいかがでしょうか?

    竹澤氏:世の中全体でも予防医療や早期発見への関心が高まっています。当社としても、この流れに合わせて従業員一人ひとりの健康意識を高めていきたいですね。また、技術伝承という観点からも60代以上の従業員には長く元気で働いてほしい。そのためにも継続的な取り組みとしてマイシグナルを活用していきたいと思います。

    ──貴重なお話をありがとうございました。

     Interviewee  
  • 新価値企画部 新価値創出・マーケティング室長 竹澤 匡基様
  •  
        
    • ※マイシグナルシリーズは医療機器ではありません。解析した情報を統計的に計算することによりリスクを判定するものであり、医療行為としてがんに罹患しているかどうかの「診断」に代わるものではなく、リスクが低いと判定された場合でもがんが無いまたは将来がんにかからないとは限りません。    
    •  

    \この記事を他の人にシェア/