がん検査
胃バリウム検査 (胃部x線検査)とは?検査前後の注意点とコツ
- 公開日: 7/18/2023
- |
- 最終更新日: 9/13/2024
先生
胃バリウム検査は「胃部X線検査」「上部消化管X線検査」とも呼ばれます。胃バリウム検査では胃がん以外にも食道がん、十二指腸がんをはじめ、胃潰瘍や胃炎、ポリープなどを調べることができます。
質問者
胃がん以外に他の疾患も調べられるんですね。実は私は数年前にピロリ菌(※)の除菌治療を受けたことがあって、その時に医師から「胃がんにかかるリスクがあるので胃がん検診をきちんと受けてください」って言われたんです。やっと受けられると思う一方で、しんどい検査とも聞くので不安もあります。通常のレントゲン検査とどう違うのでしょうか?
先生
健康診断などで受ける胸部X線(レントゲン)検査も同じX線を照射して身体の内部を撮影するのですが、胃バリウム検査ではバリウム(造影剤)を飲む点が大きな違いでしょう。
ここでは、胃バリウム検査の仕組み、肺レントゲン検査や胃カメラ検査との違い、メリット・デメリット、上手く受けるためのコツなどについて詳しく解説します。
この記事で分かること
- 胃バリウム検査は胃がんのリスクを持つ人をふるい分けするスクリーニング検査として位置づけられており、レントゲン画像のみで胃がんの診断はできない
- 胃バリウム検査だけでは早期の胃がんを見落としてしまうことがある
- 他のレントゲン検査に比べると被ばく量は多いが、発がんリスクを高める量ではない
- 胃カメラ検査の方が、精度が高いが、胃バリウム検査は検査時間が短く、コストが抑えられるというメリットがある
- 国の指針では、50歳以上は年に一度の胃バリウム検査が推奨されている。ただし、胃がん検診の頻度や検査法(胃バリウム検査か内視鏡検査)の選択については胃がんリスクに応じて医師と相談して決めるとよい
- 検査の前日から食事制限があり、当日は絶食、水分も制限がある。タバコやお酒もNG
- 検査を上手く受けるコツは、発泡剤とバリウムは誤嚥に気を付けながらなるべく素早く飲むこと、ゲップを我慢することである
- 胃バリウム検査でポリープや粘膜下腫瘍、胃角部変形などの所見が見つかった場合は、がんの疑いもあるので、必要に応じて精密検査を受ける
- ※ピロリ菌(H.pylori)とは、ピロリ菌は胃の粘膜に生息する細菌であり、ピロリ菌自身の周りにアンモニアを生成することで、強い胃酸を中和し胃の中に住み続けている。胃の粘膜に炎症を引き起こす原因菌と言われている。
日本消化器内視鏡学会
\簡単30秒「がん」に関するアンケート/
がんリスク検査を8,060円オフで試せるチャンス
30秒で終わる簡単な「がん」に関するアンケートを実施中。ご回答者全員に、マイシグナル・ライトを8,060円オフでお試しできるクーポンをプレゼント!
自宅でわずかな尿を採取するだけ。全身の様々ながんのリスクを一度に、ステージ1から判定。マイシグナル・ライトでがん対策をもっと身近に。
目次
- 1 胃バリウム検査 (胃部x線検査)とは?検査の費用・仕組み
- 2 胃がん検査: 胃バリウムと胃カメラ検査の違い、メリット・デメリット
- 3 胃バリウム検査 (胃部x線検査)は何歳から?適切なタイミング・頻度
- 4 意外と多い、胃バリウム検査 (胃部x線検査)ができない人とは?
- 5 前日の食事・薬の制限は?胃バリウム検査 (胃部x線検査)を受ける前の注意点
- 6 胃バリウム検査 (胃部x線検査)の当日の流れと検査時間
- 7 胃バリウム検査 (胃部x線検査) 後の流れ・注意点とは
- 8 部位別、胃バリウム検査 (胃部x線検査)でわかる病気とよくある所見
- 9 胃バリウム検査 (胃部x線検査) の結果でがんの疑いがあっても焦らず冷静に
- 10 まとめ、胃がん早期発見のためにできること
胃バリウム検査 (胃部x線検査)とは?検査の費用・仕組み
質問者
胃部X線検査ではなぜバリウムを飲むのでしょうか?同じ臓器でも肺では要らないのに……不思議です。
先生
まずX線の性質から説明した方が良いですね。X線は空気中を直進しその部分は黒く写ります。一方で骨などの密度の高い組織には吸収され、その部分は白く写ります。そのため、肺のレントゲン撮影では肺全体は暗く、骨は白く写ります。この白と黒のコントラストにより、肺や気道の異常が見つけられるんです。
バリウムは造影剤の一つで、画像にコントラストを付けて病変部を見つけやすくする薬剤です。肺のレントゲン撮影では造影剤なしでも肺の内部がきちんと写し出されるのでバリウムは必要ありません。
一方で、空腹時の胃はしぼんだ風船のような状態なのでそのままX線を照射しても内部を写し出すことはできません。発泡剤(炭酸ガス)を使用して胃を膨らます必要があります。
質問者
発泡剤で胃が膨らめば、バリウムは飲まなくてもいいのではないでしょうか。
先生
バリウムを飲まないと胃壁(胃の内側)がきちんと写りません。胃は他の臓器に囲まれているのでX線でも胃壁の認識が難しく、コントラストが必要になります。
バリウムにはX線を吸収する性質があります。このため、胃壁(胃の粘膜)にバリウムを付着させると、胃壁は白く、胃の空洞部は黒く写ります。その結果、例えば胃の粘膜に潰瘍(炎症により粘膜の一部が欠損している状態)があると、そこにバリウムが入り込んで病変部を写し出してくれます。また、胃粘膜のひだが集中している様子を捉えることもでき、この場合は胃がんである可能性が指摘できます。
質問者
なるほど。胃粘膜を白く、胃内部の空洞を黒く写し出して胃粘膜の状態や形を調べることができるんですね。実は、今回受ける胃バリウム検査は自治体のクーポン券が届いたので自己負担は1,000円未満で受けられるんです。でも40歳を過ぎたらもしかして職場の健康診断にも含まれていますか?
先生
職場で実施する健康診断の必須項目に胸部X線検査(肺レントゲン検査)は含まれていますが、胃バリウム検査は含まれていません。(※1)よく勘違いされる点なので注意しましょう。
また、自治体のクーポン券については自己負担額や、胃バリウム検査を受けられる年齢などの方針が異なります。(※2)
自治体のクーポン無しに胃バリウム検査を受けたい場合は健康診断や人間ドックのオプションで追加するか、医療機関に直接足を運びましょう。
加入している健康保険によっては胃バリウム検査費用の助成が受けられます。一方で、全額自己負担の場合、検査費用は医療機関により異なりますが5,000~15,000円程度です。
ちなみに胃カメラの検査の費用は15,000~20,000円程度なので、一般的に胃バリウム検査の方が安く済みます。
質問者
胃バリウム検査で、保険が効くケースもあるのでしょうか。
先生
もちろんありますよ。胃の痛みや吐き気、食欲不振など症状があって、胃に何らかの病気が疑われるときは、検査費用は保険の対象です。
いずれの場合(一部負担、全額自己負担)でも、検査の結果異常が見つかったときは、その後の治療は基本的に保険が適用されます。その場合は医療費控除(年間10万円以上医療費を支払った場合の所得控除)の対象となります。
- ※1厚生労働省「一般健康診断の項目」
- ※2厚生労働省の指針では、胃がん検診は50歳以上、胃部X線検査については40歳以上から実施しても良い、としています。
厚生労働省「市町村のがん検診の項目について」
胃バリウム検査は意味ない?バリウム検査の効果・精度とは
質問者
ネットで少し調べたら「バリウム検査は意味がない」と書かれていました。バリウム検査は胃がんの発見につながらないんでしょうか?
先生
胃バリウム検査は決して無意味ではありません。胃がんの死亡率を減少させることが科学的に証明され、胃がん検診として国が推奨しているわけですから。(※3)
ただ、そう言われてしまう背景として、「胃バリウム検査は早期の胃がんを見逃す可能性がある」ことが挙げられます。
胃カメラと違って直接胃粘膜の状態を観察できないので、初期のごく小さな胃がんを胃バリウム検査で見つけることは難しくなります。
胃カメラではその場で病変部を採取し、病理検査(採取した組織や細胞を顕微鏡で観察し詳しい診断を行うこと)してがん細胞のタイプ(組織型や性質)を調べることも可能です。一方、胃バリウム検査では胃がんの可能性のある人をふるい分ける「スクリーニング」しかできません。
一方で、コストが低く、検査時間も短いので胃カメラよりも大規模スクリーニングに適しています。また、胃カメラと比べ、一般的に不快感や苦痛が少ない検査法です。
このようにメリット・デメリットがあり、一概に胃バリウム検査が無意味とは言えません。胃カメラと胃バリウム検査の違いについては後ほど詳しく説明します。
質問者
ちなみに胃バリウム検査の胃がん発見率(受検者全体の中で胃がんと診断される割合)ってどのくらいなのでしょうか。
先生
胃バリウム検査を受けた243万1647人のうち、20万7877人(8.5%)が要精密検査となり、そのうち15万4167人が精密検査(胃カメラ)を受け、実際にがんが発見されたのは2683人(0.11%)でした。(※4)
質問者
0.11%?そんなに低いんですか?
先生
前述の通り、胃バリウム検査は胃がんのスクリーニング検査です。コストを抑えつつ短時間に多くの人を検査して、効率的に胃がんのリスクを持つ人をふるい分けしています。前述したデータから、2600人以上の命を救えたと考えれば実施する意味はあると思いませんか。もちろん検査時には既に胃がんが進行していて救えなかったケースもあると思いますが。
胃バリウム検査は危険?検査にリスクはある?
質問者
もう一つ、被ばく量も気になるんですが。胃バリウム検査は肺のレントゲン検査よりも多いという情報があって・・・。被ばくによるリスクについて教えてください。
先生
確かに胃バリウム検査は他のX線を用いる検査法に比べて被ばく量が多くなります。これは、胃バリウム検査の検査時間が長いことが主な要因です。
胃バリウム検査では食道・胃・十二指腸を適切なタイミングで撮影します。撮影時にだけではなく、常に放射線が照射され、レントゲン画像を見ながら適切なタイミングを見計らっているのです。
実際の被ばく量を以下の表にまとめました。
検査法 | 平均実効線量 | |
肺レントゲン検査 | 0.02-0.1mSv (※5) | |
胃バリウム検査 | 間接撮影装置 | 0.6mSv(※6) |
直接撮影装置 | 3.7-4.9mSv(※6) |
- ・実効線量とは、放射線を照射した臓器だけではなく身体全体に与える影響を数値化した被ばく量を表します。
- ・間接撮影とは、小さなフィルムで撮影すること
- ・直接撮影とは、大きなフィルムで撮影すること
この表からも胃バリウム検査の被ばく量が多いことは一目瞭然です。
胃バリウム検査による被ばくで「がんが発生するのではないか」と心配する方もいるでしょう。100mSv以下の低線量域の被ばくが発がんリスクを高めるかについて、現在までに明確な結論は得られていません。参考までに被ばく量の目安として、国際放射線防護委員会(ICRP : International Commission on Radiation Protection)は職業被ばくの個人線量限度を5年間で100mSv、かつ1年間で50mSvを超えないこととしています。(※6)
質問者
なるほど。では発がんリスクはあまり心配しなくてもいいんですね。それと、バリウム検査中に転落死したという記事も読んで怖くなったのですが。
先生
そのような事故があったのは事実です。後ほど詳しく説明しますが、バリウム検査では撮影台を回転させて、バリウムを胃の隅々まで行き渡らせます。その際、頭部が下向きになることがあります。転落防止策がきちんとしていないと撮影台から落下してしまうこともあるでしょう。実際にこの事故では、撮影台から落下して頭が台と壁に挟まっての死亡でした。ただ、これは放射線技師が安全措置を怠ったことが原因なので通常は起こりません。安心してください。
胃がん検査: 胃バリウムと胃カメラ検査の違い、メリット・デメリット
胃バリウム検査と胃カメラの違いについてそれぞれ強みと弱みを以下の表にまとめました。
胃内視鏡検査 (胃カメラ) | 胃部X線検査(バリウム) | |
強み | ・胃の中を直接カメラで観察できる ・胃バリウム検査よりも精度が高い | ・検査時間が短い ・コストが安い |
弱み | ・チューブを挿入する際に痛みや不快感がある | ・被ばくがある ・バリウムによる副作用がある |
質問者
実際のところ、どちらの検査法がいいんですか?
先生
検査の精度で言うと胃カメラです。バリウム検査で引っかかったら結局精密検査で胃カメラ検査を受けることになります。
胃カメラは苦痛を伴う検査なのでどうしても苦手という方はバリウム検査を受けると良いでしょう。
一方で、バリウム検査も楽ではありません。発泡剤、バリウムを使用し、撮影台で無理な体勢を取るので「この方が苦手」という方もいらっしゃいます。
最終的にどちらにするかはあなたの胃がんリスクを評価し、医師と相談して決めましょう。
詳しい胃カメラの検査法についてはこちらの「鎮静剤は使用すべき?胃カメラ(胃内視鏡検査)の費用・受け方のコツ」の記事をご覧ください。
胃バリウム検査 (胃部x線検査)は何歳から?適切なタイミング・頻度
質問者
自治体によっては私みたいに40歳から胃バリウム検査を受けられるようですが、実際のところ何歳から、どのくらいの頻度で受けたら良いのでしょうか?
先生
国の指針としては50歳以上であれば胃カメラあるいは胃バリウム検査を2年に1回受ける(胃バリウム検査は1年に1回でも良い)ことを推奨しています。(※2)
ただ、あなたの胃の状態や胃がんの危険因子(胃がんの原因となる要素のこと)をどれくらい持つかによっても変わってきます。
なお、胃がんリスクは以下の項目で評価されます。
- 年齢
- 性別
- 喫煙習慣
- 食習慣(塩分)
- 胃がんの家族歴
- 血液検査によるヘリコバクター・ピロリ感染およびペプシノーゲン値に基づく慢性胃炎の組み合わせによるABC分類
以下のグラフに示されている通り、胃がんは40歳以降罹患することが多く、特に50歳を過ぎると急増します。
引用元:
また女性より男性に多い疾患で、たばこや塩分の多い食事なども指摘されています。最近の研究では、胃がんは遺伝的要因とピロリ菌の感染が組み合わさると罹患リスクが高まることが報告されています。(※7)
ピロリ菌の感染有無を調べるABC検診については別の記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください。
質問者
私はピロリ菌に感染していたことがあって、胃がんにかかるリスクがあると医師に言われたことがあるので気を付けなければ。
先生
胃がんのリスクを総合的に評価し、どの検査をどのくらいの頻度で受けるべきか医師にアドバイスをもらいましょう。
意外と多い、胃バリウム検査 (胃部x線検査)ができない人とは?
質問者
胃バリウム検査は誰でも受けられるのでしょうか。
先生
いいえ。意外と受けられない人も多いんです。妊婦さんはもちろん、バリウムに対するアレルギーがあったり、特定の疾患を持っていたり、体質的に難しい人もいます。
胃バリウム検査が受けられないケース(禁忌事項)は以下の通りです。
禁忌事項 | 理由 |
バリウム製剤に過敏症(アレルギー)がある | アナフィラキシーショック(呼吸困難、心停止などの極めて重篤なアレルギー反応)のリスクがあるため。過去に死亡事例有り。 |
妊娠中またはその可能性がある | 被ばくによる胎児への影響を考慮して。 |
透析中 | バリウムの排出困難が予想されるため。 |
腸閉塞(腸管内の通り道がブロックされる状態)、腸ねん転(腸管がねじれてブロックされる状態)と言われたことがある、またはその疑いがある | バリウムが留まったり排出されなかったりして消化管穿孔などの重篤な合併症を引き起こすリスクがあるため。 |
消化管穿孔(消化管の壁が破れて穴があくこと)またはその疑いがある | バリウムが漏れ出して腹腔内に広がる可能性があるため。 |
消化管急性出血(消化管内の出血)で治療中 | バリウムによって出血量が増加したり、バリウムが出血部位に付着して出血を覆い隠したりする危険性があるため。 |
自力で立てない、手すりをつかめない、寝返りができない、バリウムのコップを持てないなど体力的に難しい | 検査中の安全性を確保できないため。 |
普段からむせやすい | バリウムが気管に入ると誤嚥性肺炎になり危険であるため。 |
胃バリウム検査が受けられない場合は、胃カメラなど他の検査法が選択されます。
質問者
バリウムって名前からも身体に良さそうではないですよね?検査後はどうやって取り除くんですか?
先生
バリウムは鉱石や鉱物中に存在する化学元素の一つです。検査後は下剤を服用してバリウムを排出します。これについては後程詳しく解説しますね。
前日の食事・薬の制限は?胃バリウム検査 (胃部x線検査)を受ける前の注意点
質問者
バリウム検査では前日から食事制限などはありますか?
先生
はい、食事は前日の午後10時以降摂取できません。前日の夕食は消化の良い物(おかゆやうどんなど)を取るように心がけましょう。
検査では胃を空っぽにしておかないと病変部を正確に区別できず、再検査や要精密検査になってしまう可能性があります。万が一、誤って食事をしてしまった場合は隠さずに報告しましょう。食べた量と時間帯にもよりますが、基本的に胃バリウム検査は受けられません。
質問者
気を付けないといけないですね。お酒やたばこはどうでしょうか?私は両方とも習慣化しておりまして。
先生
検査の当日はたばこを吸ってはいけません。胃を刺激して胃液が多く分泌されバリウムが付着しにくくなるからです。またお酒は検査前、検査後もバリウムが排出されるまでは控えましょう。お酒の利尿作用で水分が足りなくなると便が硬くなりバリウムが腸内で固まってしまうリスクがあるからです。同様の理由で、飴やガムも控えましょう。
なお、薬の服用は空腹時でも問題のなければ、検査の2時間以上前に済ませます。糖尿病の薬は空腹時に服用すると低血糖を引き起こす危険性があるので十分に注意しましょう。分からない場合は、医師に確認してください。
胃バリウム検査を受けたくない場合は断ることができる?
質問者
胃バリウム検査は人によってはかなり辛いとも聞きます。今回は受けようと思うのですが、次回から断ることもできますか?
先生
胃バリウム検査は義務ではありません。受けたくない人は胃カメラなど他の検査法を検討しましょう。ちなみに健康診断の必須項目である肺レントゲン検査は基本的に拒否できません。(※1)
質問者
あ、肺レントゲン検査と勘違いしていました。胃バリウム検査は任意なんですね。
胃バリウム検査 (胃部x線検査)の当日の流れと検査時間
それでは胃バリウム検査の当日の流れについて具体的に説明しましょう。
- 発泡剤を飲む
胃を膨らますための発泡剤(白い粉)をバリウム又は少量の水で飲む。 - バリウムを飲む
誤嚥に気を付けて飲む。 - 撮影台へ移動
横向き・前かがみ・うつ伏せで頭を下げる向きなど色々な向きで撮影。手すりをしっかり握りましょう。
検査時間は5分程度です。
続いて検査時の服装とコツについて解説します。
胃バリウム検査の服装 (男性・女性)
医療機関によっては検査着を用意している所もあります。その場合は脱ぎ着しやすい服装を選ぶと良いでしょう。
検査着が無い場合は以下に気を付けましょう。
- ボタン、ファスナー、金具、ラメ、ビーズ、プリント、刺繍等のないトップス(無地のTシャツやトレーナー)
- スカートやズボンもボタン、ファスナー、金具のないもの
- ネックレスやブラジャー、腹巻、カイロなどは外す
- 締め付けない肌着
- ボタン、ファスナー、金具のない無地のトップスとズボン
- ベルトは外す
ポケットの中身は全て取り出しましょう。
金属はX線を透過させにくいので画像診断の妨げになります。その他の装飾品や分厚い服なども検査には向いていません。
質問者
装飾品の無い、薄手の無地の服を着ていくといいですね。
胃バリウム検査のコツとは?ゲップを我慢する方法、ほか
質問者
バリウム検査にもコツがあるんですか?
先生
はい、画像が上手く撮れないと再検査や要精密検査になってしまう可能性があります。
質問者
おっとそれは困ります‥…。きちんと受けて不必要な検査は増やしたくないですね。
胃バリウム検査を進める上で押さえるべきポイントは以下の3つです。
- 粉末の発泡剤は口に溜め込まずに飲み込む
発泡剤は舌の奥の方に乗せてすぐに飲み込みます。口の中に溜めてしまうと発泡が始まってむせたり咳き込んだりすることがあります。 - バリウムを飲むとき空気も一緒に飲み込む
胃は膨らんでいる方が読影(レントゲン画像を見て病気の有無を確認したり診断したりすること)しやすいのでバリウムを飲むときは空気も一緒に飲むようにしましょう。 - ゲップを我慢する
発泡剤や空気が胃の中に入るとゲップが出そうになりますが、これを我慢しなければ、胃がしぼんで胃の粘膜が上手く写りません。ゲップは我慢しましょう。
質問者
そもそもバリウムを飲むだけでも大変と聞いたのですが。空気も一緒に飲み込む余裕があるのかって思いますね。
先生
もちろん無理して空気を飲み込む必要はありません。なるべく無心になってサッと飲むのがコツです。150ml程度のバリウムですが、ドロドロしていて決して美味しいものではありません。ただ、最近ではバナナ味など風味のついたバリウムもあるので、事前に医療機関へ確認するのもいいでしょう。
質問者
それはいいことを聞きました。ゲップを抑えるにはどうしたらいいですか?
先生
顎を引くこと、つばを飲み込むといいです。あとは、鼻呼吸を心がけること、力み過ぎないことがコツですね。
胃バリウム検査 (胃部x線検査) 後の流れ・注意点とは
検査後はバリウムを速やかに排出しなければなりません。そのため、検査終了後は下剤を服用すると共に、バリウムが出るまで利尿作用のある飲み物は控えます。
質問者
えっ?まだ食事制限が続くのでしょうか?
先生
食事はかまいません。しかしお酒やコーヒー、紅茶、緑茶などカフェイン・タンニンを含む飲食物は利尿作用があるので、バリウムがきちんと排泄されて通常の便に戻るまでは控えましょう。腸内の水分が減ると、バリウムが腸の中で固まってしまうので。また、熱いお湯もバリウムが固まる原因になります。
一方で、排便を促す食物繊維を多く含んだ野菜などは積極的に摂るようにしましょう。
下剤はいつ飲む?下剤を飲んでもバリウムが出ない場合は?
質問者
下剤は薬局に貰いに行くのでしょうか。
先生
いいえ、検査終了後すぐに医療スタッフから渡されますのでその場で飲みましょう。医療機関によっては食事後に服用するように指示されることもあります。
質問者
私は下痢になりやすいので下剤を服用して家までもつか心配なのですが。
先生
その場合は、排便が済むまで医療機関で過ごすとよいでしょう。なるべく身体から速やかに出した方がいいので。
個人差はありますが通常、下剤服用後数時間程度でバリウムを含んだ白い便が出ます。完全に身体から出て通常の便の色に戻るのに1~2日かかります。
胃バリウム検査後に腹痛・血便など、体調不良になったらどうする?
質問者
なかなか白い便が出ない場合はどうしたらいいですか?
先生
追加で下剤を服用して様子を見ます。ただし、2~3日経っても排便がない、検査後に腹痛や血便、お腹が張って苦しい状態が続くような場合は医療機関に連絡しましょう。
バリウムが長時間腸内に残って固まると排便されにくくなります。稀に腸閉塞や消化管穿孔を引き起こすことがあるので十分注意しましょう。
胃バリウム検査後に薬を飲んでも大丈夫?
質問者
検査後はいつも飲んでいる薬を服用しても良いですか?
先生
はい、かまいません。
胃バリウム検査後に仕事・運動をしても大丈夫?
質問者
胃バリウム検査後、仕事に向かおうと思っているのですが大丈夫でしょうか。
先生
問題ありません。ただ、下剤を服用するので急な便意にも対応できるようにしましょう。
入浴や運動についても特に制限はありません。
部位別、胃バリウム検査 (胃部x線検査)でわかる病気とよくある所見
質問者
胃バリウム検査で見つかる病気について詳しく知りたいです。
先生
胃バリウム検査のみで病気の診断はできません。異常の有無や病気の疑いのある部分を見つけることはできます。
ここではバリウム検査で見つかる病気と特に気を付けるべき所見について説明します。
胃・食道・十二指腸に分けて、バリウム検査で見つかる病気を以下の表にまとめました。
検査部位 | 見つかる病気 |
胃 | 慢性胃炎、萎縮性胃炎、びらん性胃炎、ポリープ、憩室、胃角部変形、粘膜下腫瘍 |
食道 | 逆流性食道炎、食道裂孔(れっこう)ヘルニア |
十二指腸 | 球部変形、ポリープ |
- 日本予防医学協会「胃部レントゲン検査」を元に作成
次に、胃・食道・十二指腸に分けて、それぞれの所見についても詳しくみていきましょう。
胃バリウム検査でわかる「胃」の病気と気をつけるべき所見
胃 | 慢性胃炎 | ピロリ菌などが原因で胃が慢性的に炎症を引き起こしている状態 |
萎縮性胃炎 | 胃腺細胞(胃酸を分泌している腺)が減少している胃粘膜の慢性炎症。 | |
びらん性胃炎 | 炎症によって粘膜表面に損傷が見られる状態。 | |
ポリープ | 胃粘膜が盛り上がり、ポリープが見られる状態。そのほとんどが良性。 | |
胃角部変形 | 本来滑らかに曲がっている胃の角が直線化している状態。 | |
粘膜下腫瘍 | 粘膜の下に出来た腫瘍により粘膜が内腔に盛り上がった状態。 |
- 日本予防医学協会「胃部レントゲン検査」を元に作成
質問者
この中で胃がんと関連のある所見はどれですか?
先生
ポリープや粘膜下腫瘍、胃角部変形は胃がんの可能性もあります。悪性が疑われる場合は要精密検査となります。
また、ピロリ菌感染による胃炎は胃がんのリスクを高めることが分かっています。(※8)
そのため、胃炎が指摘された場合はピロリ菌感染の有無や胃粘膜の状態を詳しく調べることが推奨されます。ピロリ菌感染が見つかった場合は除菌治療が勧められます。
胃バリウム検査でわかる「食道」の病気と気をつけるべき所見
食道 | 逆流性食道炎 | 何らかの原因で胃酸が食道へ逆流し、食道粘膜に炎症をおこしてしまう疾患です。 |
食道裂孔(れっこう)ヘルニア | 食道が通る横隔膜の穴を食道裂孔といい、この穴から胃の一部が胸へ飛び出している状態。 |
- 日本予防医学協会「胃部レントゲン検査」を元に作成
質問者
逆流性食道炎も胃のレントゲンで分かるんですね。これらの病気ががんに進行する可能性はありますか?
先生
逆流性食道炎や食道裂孔ヘルニアのごく一部がバレット食道へと変化することがあります。バレット食道は食道がんのリスクを高めると考えられています。(※9)
質問者
バレット食道って聞いたことないのですが、どんな病気ですか?
バレット食道とは、胃酸などの逆流によって食道の細胞の一部が変化し、胃の細胞に似た形になる病状を指します。
逆流性食道炎や食道裂孔ヘルニアと診断されたら、胃酸を抑える薬や生活習慣の改善などで様子を見ます。
胃バリウム検査でわかる「十二指腸」の病気と気をつけるべき所見
十二指腸 | 球部変形 | 潰瘍(粘膜などがただれて欠損した状態)などが原因で丸く膨らんでいた部位が変形していること。 |
ポリープ | 十二指腸の粘膜が盛り上がり、ポリープが見られる状態。そのほとんどが良性。 |
- 日本予防医学協会「胃部レントゲン検査」を元に作成
質問者
ポリープは良性なら心配ないと思いますが、球部変形ががん化することはあるのでしょうか?
先生
球部変形は潰瘍や以前潰瘍があったことによって見られる所見です。特に痛みなどの症状がない場合は心配する必要はありません。何か症状がある場合は内視鏡検査を受けることがすすめられます。
胃バリウム検査 (胃部x線検査) の結果でがんの疑いがあっても焦らず冷静に
質問者
胃バリウム検査だけでも勇気が要りますが、更にがんが疑われる結果が出たらどうしようって今から心配しちゃいます……。
先生
誰もが不安になりますよね。ただ、先ほども説明した通り胃バリウム検査はスクリーニング検査で、この結果だけでがんの診断はできません。精密検査では基本的に胃カメラ(内視鏡)検査で疑わしい部位を採取して病理検査を行い、がんの可能性を判断します。
精密検査の詳しい方法やその後の治療法についてはこちらの「胃がんの疑いありと言われた際の再検査・精密検査の種類と費用」で詳しく解説していますので是非ご覧ください。
質問者
そうでした。胃バリウム検査を受けて実際にがんが発見された割合は0.11%でしたね。要精密検査になっても結果が出るまでは心配しないようにします。
まとめ、胃がん早期発見のためにできること
ここまでをまとめましょう。
- 胃バリウム検査は胃がんのリスクを持つ人をふるい分けするスクリーニング検査として位置づけられており、レントゲン画像のみで胃がんの診断はできない
- 胃バリウム検査だけでは早期の胃がんを見落としてしまうことがある
- 他のレントゲン検査に比べると被ばく量は多いが、発がんリスクを高める量ではない
- 胃カメラ検査の方が、精度が高いが、胃バリウム検査は検査時間が短く、コストが抑えられるというメリットがある
- 国の指針では、50歳以上は年に一度の胃バリウム検査が推奨されている。ただし、胃がん検診の頻度や検査法(胃バリウム検査か内視鏡検査)の選択については胃がんリスクに応じて医師と相談して決めるとよい
- 検査の前日から食事制限があり、当日は絶食、水分も制限がある。タバコやお酒もNG
- 検査を上手く受けるコツは、発泡剤とバリウムは誤嚥に気を付けながらなるべく素早く飲むこと、ゲップを我慢することである
- 胃バリウム検査でポリープや粘膜下腫瘍、胃角部変形などの所見が見つかった場合は、がんの疑いもあるので、必要に応じて精密検査を受ける
質問者
早速自治体主催の胃がん検診の予約を取ろうと思います!
先生
頑張ってください。ちなみに胃がん検診に加えて、自宅で簡単に胃がんのリスク検査ができるキット「マイシグナル」もあります。
質問者
えっ?自宅で?
先生
はい、自宅で尿を採取して提出するだけです。
マイシグナルでは尿中のマイクロRNAを分析して現在胃がんに罹患している可能性と将来的に胃がんに罹患するリスクをそれぞれ評価します。
マイクロRNAとは、細胞間の伝達を担う物質で、がん細胞によって増減することが分かっています。マイシグナルでは膨大なデータと提出された尿中マイクロRNAをAIで解析してがんのリスクをがん種ごとに評価します。
胃がんを早期発見するために、定期的な胃がん検診に加えマイシグナルも是非活用してみてください。
マイシグナルの詳しい解説はこちら。
- 厚生労働省「一般健康診断の項目」
- 厚生労働省「市町村のがん検診の項目について」
- 厚生労働省「胃がん検診の見直しについて 」
- 日本消化器内視鏡学会「消化器内視鏡Q&A」
- 厚生労働省「胸部レントゲンを含む検診のメリット、デメリットについて」
- 日本消化器がん検診学会「検診に関わる医療従事者向けの声明」
- 理化学研究所「遺伝要因がピロリ菌感染の胃がんリスクを高めることを解明」
- 日本消化器がん検診学会「血液による胃がんリスク評価(いわゆる「ABC分類」)を受けられた方へのご注意」
- 日本消化器内視鏡学会雑誌「バレット食道・食道癌の診断・治療の要点」
- がん情報サービス「胃がん検診について」
- 日本赤十字社「胃のレントゲン検査(胃バリウム検査)を受けられる方へ」
- ※本記事に記載されている費用は当社(Craif)が独自で調べたものになります。実際の費用は各医療機関にお問い合わせください。
この記事の著者
太田知見
医学修士・薬剤師・メディカルライター
神戸大学医学研究科を卒業後、大手化粧品会社の研究開発部に勤務。その後、臨床薬剤師の経験を積み海外へ移住。現在はメディカルライターとして製薬会社やバイオベンチャー企業のライティング業に従事している。
この記事の監修者
市川裕樹
名古屋大学 未来社会創造機構 客員准教授、博士(薬学)、薬剤師
東京大学大学院 薬学系研究科にてケミカルバイオロジーを専攻し博士号(薬学)を取得。研究活動に並行してGlobal Healthのプロジェクトにも従事。幼少期をオランダで過ごした海外経験と技術バックグラウンドを活かし、米国のNPOにてザンビア等の開発途上国への医療テクノロジー導入も支援。大学院修了後、2013年にバイエル薬品に入社。オンコロジーや眼科領域事業でMR、マーケティングの経験を積んだ後、経営企画や全社プロジェクトのPMO等、幅広い業務をリードした。 同社を退職後、2019年1月Craif株式会社に参画。
質問者
今年40歳を迎え、ついに自治体から胃がん検診の案内が届いたんです。バリウム検査を受けようと思うのですが、初めてなのでどんな検査なのかよく分かりません。